困った。土が触れない。
朝、アトリエに入る。寒い。エアコンとストーブを入れてお湯を沸かし、お茶を入れてさて、机に着く。
土が目の前にある。だが動けない。
寒くて動けないのと指に出来たヒビワレのせいでやる気が起きないのだ。
ワタシが20代後半くらいの頃、教室を突然辞めてしまった生徒さんがいた。
手作りの好きな…
突然だけど、トップページを変更した。
ブログタイトルも、紹介文も、背景も変えた。
今までアトリエ名と作家名を出してこなかったけど
前面に出すことにした。
どうせやるなら新年1発目が良かったかもしれないが
2発目だわ(笑)。このことを思いついたのが昨日なのだから仕方ない。
まあ、万事どんくさいワタシのこ…
あけましておめでとうございまする。
またうっかり更新をサボっていた。
たぶんこのゆるい状況が今年も続くのだろう。
しかし制作ではサボってはいられず、年明け3日からアトリエに入っている。
しかし寒い・・・。底冷えがきつい。しかも世間は節電モード。
という訳で山用の靴下とポケットにペットボトルの湯タンポを仕込ん…
前回に続いて車と道の関係の話題。
ちょっとコワイ話を聞いた。
あるお年寄りがゆっくり動いてる車の前を歩いていて、ご自分でこけてしまった。
車のドライバーが出てきて助けようとしたら「当てられた!」と仰った。
すると本当に逮捕されてしまったという。
これを聞いた時、かなり怖い話だなあと思った。
歩行者対自…
ワタシの住んでいる寝屋川という所は、非常に狭い道が多い。
しかもまっすぐではなく、くねくねしてる所も結構ある。
さらにその狭い道には歩行者自転車の老若男女がフツーに通っている。
なんでそんなに狭いかというと、元はたんぼに囲まれた土地だったからだと思う。
地形に合わせてたんぼがあってその真ん中にムラがあってムラとム…
ああ~困った。相変わらず忙しい。
なんか9月後半からイレギュラーに教室が入ったり、注文もらったり。
いやウレシイねん。お呼びがかかることはホンマありがたいわ。
だがしかし休みらしい休みがない。それは慣れてるからぜんぜん平気。
ただ、アトリエの隅に虎視眈々とワタシを誘惑するモノが。
それにハマると一気に時間が…
天河に行ってきた。
弁財天神社のある坪内は全戸浸水だったという。
予定では日曜日から行って現在も火間(窯)を焚いている筈だった。
ワタシが行く前の土日に重機が入って土砂や瓦礫はだいぶ片付けられた、と聞いてはいた。
しかし早速火間を見に行ったら想像を絶する光景。
この火間は天の川とそれに注ぎ込む小さな川との合…
ぼーっとしてた、としか言いようがない。
深夜11時、アトリエでの作業を終えて帰る途中コンビニに寄った。
コピー機に小銭を入れて、財布を置き、原稿をセットし、コピーを何枚か取る。
領収書をとり、コピーと原稿とをクリアファイルにしまい、店を出た。
次の日午前中アトリエで制作の続きをした。
さてお昼になった時にふ…
先週28日(日)まで京都三条河原町のみすやギャラリーにて一匠会展に出品していた。
毎年お盆過ぎに開催されるこのグループ展にはもう8回目くらいの参加になるだろうか。
今回は蚊遣りを作った。
先月頃、教室で生徒さんから蚊遣りブタを作りたいという提案があって
、
その時に「なんで蚊遣りってブタなんでしょうね~」という話題…
髪を切りに行ってきた。約3年ぶりになる。
ある朝、ばさっと下ろした状態でトイレに入った。
一度座って体勢をずらしたときに「ん?」と思った。お尻の下に毛先が入ってふんずけていた。
だけではなく便器のなかにも毛先が入ってしまっていた。「やばい!」用を足す前に気がついてよかった。
という訳で美容院に翌日の予約をとる。
…
深夜、アトリエでもくもくと作業していると、遠くの方からだんだん近づいてくる爆音。
1台の時もあるし3~4台つらなって駆け抜けて行く暴走バイクたち。
風を通すのにドアと窓を全開にしてるからよけいに響く。
ワタシはそれを聞いて「ああ~、夏休みになったんやなあ。」と思う。
アトリエのあるマンションは一方通行が二股に分か…
間の悪いってある。
その日は生協が来る日だった。
午前中はアトリエで作業をして、昼ごはんを自宅で取ろうと思った。
生協は12時過ぎに来るからと11時50分に帰る。その時家から母が出てきた。
実はこの日母は12時に駅で約束をしており、とっくに出かけている筈だったが、
聞くと出かける時に生協と鉢合わせしたという…
小学校の陶芸教室に行ってきた。
PTA主催の親子教室だ。参加人数は50名。
作る物はお茶碗か小鉢。型は同じで形を好きに選べるようにしていた。
湿度は少ない代わりに非常に暑い日で大人も子供も汗だくになりながら楽しく作ってもらっていた。
さてその始まりの時、2名ほど来られてなかった。
まあいいかと先に開始して1…
6月は五六市に出店出来た。
昼過ぎから雨に降られたが、お客さんも心得ておられるようで
正午頃に人手のピークが来ていた。
そんな中ワタシのブースもまあまあの成績だった。
今回底上げしてくれたのは豆。
メニューはソラマメにエンドウマメにエダマメ。用途は箸置き。
値段を安く設定しているけど安くてもしょうもな…
最近物がよく壊れる。
以前プリンターが動かなくなった話をのせたが、
そのすぐ後に電子レンジのスイッチがウンともスンとも言わなくなった。
スイッチだけの問題ぽいので修理に持って行こうと思っていたら
兄が新しいのを買う段取りを早々に決めて来ていた。
別にいいけど…。
今まで使っていたレンジはガスオーブンな…
釉掛け作業をしたあと、釉を剥がした時に出る残り液。
作業机の上にこぼれたもの。そしてシャク、筆、容器などすすいだ後の水。
これらは釉混じりの排水だけど、基本流せない。
大部分は灰とか長石だけど鉄・銅などの金属が混じっているから。有害物質等も含むし。
だからこれ等の処分はずーっと悩んでいた。
最初は溜めに溜め…
梅雨の中休み。
久しぶりに気温も上がって制作にはいい日和だった。
お天気のせいか集中力も高まって仕事はさくさくと進んだ。
そんなワタシに背後から忍び寄る影。
ふと気が付くと、耳の下を掻いていた。ぽりぽり。
しかし暇はない。さらにさくさく制作。ぽりぽり。
あー痒いそういえば足首も。ぽりぽり。
はっ…
世間の不景気とは全く違うレベルではあるけど
ちとワタシが不景気だ(笑)。
まずGW明けにお誘いいただいてた催事の出店をあきらめたことから始まった。
日程的に教室などとぶつかって厳しかったのと
集客があまり見込めないという予測がたった為(笑)。
という判断をしたら今月の五六市の抽選にハズレてしまったことが分か…
新緑眩しいこの時期。
今年はなかなか暖かくならなかったせいかここにきて山の緑が一気に変化してきているように思う。
清滝トンネルに上がる時に見える山の色。通る毎に濃くなっていくみたいだ。
こんな頃の山を見るのがワタシは好きだ。
(今月始めの写真なので今はもっと緑が濃いです)
一口に緑といってもとっても様々な色…
花曇り、ではなく黄砂で日差しがやわらかだった連休のある1日。
スケッチ会に参加してきた。場所は奈良県当麻寺。
風景を描くのも絵の具を使うのもウン十年前の学生以来。
果たしてそんな状態でまともな絵が描けるのかという不安と
絵の具と筆と筆洗と出していくうちに上がるテンション。
まさに遠足前夜の小学生状態(笑)。…